- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
業務上のやりとりで100MB程度のファイルを送信する必要ができた。メールにはあまり大きいファイルは添付できない。相手からGigaFile便というサービスを利用して送信できるという提案があり、試してみた。
無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便
動画を参照
最初はそのサイトがどこにあるのかで迷った。検索で辿り着いたサイトは、広告が多く無秩序で乱雑な印象。本家サイトなのか紹介サイトなのか分からない。また、トップレベルドメインが .jp や .com ではなく、見慣れない .nu となっているのも不安要素だった。結果的に本家サイトだったわけだが、大事なファイルを預けるには当初不安があった。
使い勝手はよく、アカウントを作る必要もなく利用できて便利だった。広告収入は無料でサービスを提供するために必要なのだろう(勝手に想像)
単発のやりとりではGigaFile便のようなサービスが便利だが、同じ相手と継続的にやりとりする場合はクラウドストレージサービスが便利だろう。
ビジネス向けのGoogle Workspeceアカウントでは、Google ドライブに「共有ドライブ」機能が追加され、ファイルやフォルダ単位ではなく共有単位でアクセス制御が可能。クラウド上に自社のファイルサーバを持つ感覚で利用でき大変便利。また、使用できる容量も格段に増える(Business Standardで1ユーザーあたり2TB)。
「ファイルをアーカイブする」とは、複数のファイルを一つにまとめること。「ファイルを圧縮する」とは、大きなファイルを小さくすること。といっても、昨今ではこれらを同時にやってしまうのが一般的で、「ZIPでアーカイブする/圧縮する」といえば、複数のファイルを一まとめにしつつ圧縮して小さくすることを指す。
一般的に多く使われるZIP形式については、MacやWindowsも標準でサポートしており、特別なツールを導入することなく圧縮も解凍もできる。
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー