A1: このシステムは閲覧専用で、映像や画像の録画機能は標準では備わっていません。ただし、将来的に録画機能を追加するオプションが提供される可能性もあります。
A2: EYEsカメラはWi-Fi接続が可能な場所であれば設置できます。設置したい場所の電波状況は、スマホなどで事前に確認してください。無線通信はコンクリート壁や障害物により途切れることがあります。電波が弱い場所では、カメラの映像が不安定になる可能性があります。
A3: 追加のアクセスポイントを設置することで、通信範囲を拡大することが可能です。ただし、技術的な設定が必要となる場合があります。
A4: このシステムは基本的に屋内での使用を推奨していますが、屋外での使用も可能です。雨風にさらされる場所では故障のリスクが高まるため、カバーなどでの保護をお勧めします。屋外で使用する場合は、自己責任でお願いいたします。
A5: このシステムはローカルエリアでの使用を前提としていますが、事務所間がVPNなどで接続され、仮想的にローカルネットワークとして相互通信可能な環境が整っていれば、遠隔監視も可能です。
A6: このシステムはローカルエリア内での使用を想定しており、外部からの侵入リスクは低いと考えられますが、セキュリティが不安な場合は追加の対策を検討してください。
A7: このシステムは電源を必要としますので、電源がない場所では使用できません。ポータブル電源を利用すれば対応可能です。
A8: EYEsカメラの増設は簡単に行えます。追加のEYEsカメラを接続するだけで、既存のシステムに統合可能です。ただし、カメラ数が多い場合は、ネットワーク負荷に注意する必要があります。
A9: はい、導入後もサポートを提供しています。設置や設定に関して困った場合は、弊社サポートチームが対応いたしますので、ご連絡ください。
👇このページのQRコード