2020年12月11日


PayPalで請求書をメールする

概要と経緯 IT化必須の時代の決済をどうするか。現金決済、銀行振込、口座振替、コンビニ払い、宅配便の着払いなどが主流だった決済手段。ネットワークに適した決済方法の一例としてPayPalが有効。簡単に無料で導入できる。様々な決済手段があるが [...]
2020年12月5日


イーロン・マスクが世界一の富豪になる日

概要と経緯 イーロン・マスクが世界2位の金持ちに。ビル・ゲイツを抜いた… https://news.yahoo.co.jp/articles/51e0917e65b4221b89d7890bdde38d84407d76a9 というニュースを [...]
2020年9月11日


[電子納税]源泉所得税をオンラインで納付③e-taxソフト(WEB版)の導入「申告申請データの新規作成とオンラインで納付」編

経緯と概要 当社を担当する会計事務所から「源泉徴収所得税の納付書」が郵送されて来た。 長年、取引先の金融機関に持参して口座から支払う手続きをして来たが、新型コロナやIT化の流れもあり今回はオンラインですることにした。 前回は、e-taxソ [...]
2020年9月10日


[電子納税]源泉所得税をオンラインで納付②e-taxソフト(WEB版)の導入「利用者情報登録」編

経緯と概要 当社を担当する会計事務所から「源泉徴収所得税の納付書」が郵送されて来た。 長年、取引先の金融機関に持参して口座から支払う手続きをして来たが、新型コロナやIT化の流れもあり今回はオンラインですることにした。 前回は、e-taxソ [...]
2020年8月25日


[電子納税]源泉所得税をオンラインで納付①e-taxソフト(WEB版)の導入「開始届出書作成と提出」編

経緯と概要 当社を担当する会計事務所から「源泉徴収所得税の納付書」が郵送されて来た。 長年、取引先の金融機関に持参して口座から支払う手続きをして来たが、新型コロナやIT化の流れもあり今回はオンラインで納付することにした。 会計事務所にどう [...]
2020年7月17日


政府のお墨付き!「ハンコ無しでも契約は有効」(IT時代にハンコ文化は見直すべき!)

経緯と概要 新型コロナの影響でテレワークが推奨されているが、押印・捺印のために仕方なく出社するという報道をよく耳にした。 契約書などに押印するという商慣習は非常に根深いが、IT時代には全く合わない非効率的なものになっている 今回、政府の見 [...]
2020年7月7日


Adobe Signによる契約書への署名について(オンライン電子契約書)

経緯と概要 新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨されているが、押印・捺印のために仕方なく出社するという報道をよく耳にした ハンコの代わりとして「電子サイン」を利用できないか 前回、書類に3名の署名を集める内容のデモを作成した Adob [...]
2020年7月3日


Adobe Acrobat DCで電子署名をオンラインで依頼(いつでもどこでもPDF文書に署名)

経緯と概要 先日、法人版のAcrobat DCを導入した。現在、新型コロナ対策としてテレワーク(リモートワーク)が推奨されているが、紙の書類にハンコを押すために仕方なく出社する例が報道されていた。「対面・紙・ハンコ」を避ける新たな方法とし [...]
2020年7月2日


法人版の Acrobat Pro DC を購入した!(PDF本家アドビの有料製品版)

経緯と概要 新型コロナの問題でテレワークが注目されている。また書類やハンコがテレワーク化を難しくしている要因とされている 今後、書類とハンコの代わりとしてPDFと電子署名が利用されてくる? PDF本家のアドビ製品を利用した電子署名などを試 [...]
2020年6月30日


法人版のマイナンバー 法人番号についての豆知識(公開されていて検索できる)

経緯と概要 新型コロナウイルス関連の「特別定額給付金」の申請はマイナンバーカードを使用してオンラインで出来るらしい マイナンバーカード関係の内容を一回ある程度まとめて整理してみる マイナンバーつながりで法人番号についても紹介 マイナンバーカ [...]

👇このページのQRコード