- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
前回の記事、動画を参照
顧客側(支払い側)では以下のようなメールが届く
「請求書の表示および支払い」ボタンをクリックすると以下のWebページが開く
「¥160を支払う」ボタンをクリックすると、決済用の別ウインドウが開く
カード決済が可能になっていると、赤丸部分(デビッドカードまたはクレジットカードで支払う)が表示される。これで、顧客側はペイパルアカウントがなくても支払いが可能になった。
カード決済が有効になっていないとき(PayPal支払いのみ可能)は、この部分は「アカウントを開設する」となっていた。
PayPalアカウントにログインしたままのブラウザで上記の処理をすると、「デビッドカードまたはクレジットカードで支払う」が表示されず、直接PayPalでの支払い画面になる。個人用と会社用を使い分けている場合など、別のPayPalアカウントやカードで決済したいときは一旦キャンセルし、PayPalのマイページを開いてログアウトしておく必要がある。
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー