- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
・ある言葉をビジネスで使うことを思いつく(2019年4月)
→商標登録出願(2019年5月)
→登録査定が特許庁から届く(2020年4月18日)
※その間、特に何もなし!
→これから「登録料の納付と納付書を郵送」をする必要
※専用ソフトを利用するために法務省の電子証明書が必要
※電子証明書を入手するために申請書を作成し郵送
※インターネット出願ソフトの導入
※納付書の作成と提出
※ペイジーで銀行口座からオンラインで納付(今回はココ!)
◆商標登録の流れ
会社口座からペイジーで納付
→手順
◆マニュアル(電子現金納品場合)
→http://www.pcinfo.jpo.go.jp/site/3_inet/1_operation/guide_08_payment-syutsugan.pdf
※このマニュアルに詳しくまとまっている
→インターネット出願ソフトを起動
→「補助」のタグを開く
→「電子現金納付」→識別番号のフォルダを選ぶ
※「納付番号」「確認番号」「収納機関番号」の情報が必要になるので控えておく。
→利用する銀行にログイン(ここでは西武信用金庫)
→収納機関番号を入れて「次へ」
→「納付番号」と「確認番号」を入れて「次へ」
→「振込書情報」が未払いになっているので、チェックボックスにチェックして「次へ」をクリック
→一番下、「確認用パスワード」を入れて「実行」をクリック
→完了画面が出る
※口座からペイジーで納付することが完了!
→インターネット出願ソフトで納付済になっているかを確認。
→「納付ログイン」をする
→「実行」を選択
→「納付済」になっていたらOK!
当社の場合
「商標」にチェック→「株式会社ダークマター」と入力し、検索
→審査中であることが確認できた。
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー