- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
インターネットが一般的になる前は、店を探すのにNTTの電話帳がとても役に立っていました。
でも今は時代が変わってきていますね。
固定電話がないご家庭も増えています。電話帳が自宅にない方もいらっしゃることでしょう。
例えば、「トイレの水が漏れている!」といった場合、以前なら電話帳で対応してくれそうな業者を探したものですが、今はどうでしょうか。
インターネットを使い、「トイレ 水漏れ」で検索し、原因を知り、自分で何とかできないか考える方もいるでしょうし、対応してくれそうな業者を探す人もいると思います。
何を調べるかは違うケースもありますが、何か知りたいことがあると、インターネットを使うことが増えました。
これは、店や会社を経営している側から考えると、インターネット上に分かりやすい形で情報を出しておかないと、見つけてもらえない、つまり存在しない店や会社になってしまう、ということを意味します。
今の時代、「うちはネットショップで売るような商品はないから、ネットを使ったビジネスは関係がない」といったような考えは思い込みにすぎず、店や会社を経営しているなら誰もがインターネットとつながりを考える必要があるのです。そのうえで、敢えてインターネットを活用したビジネスは行わないというのであれば、それはひとつ。でも、そうでないのであれば、この機会に考えてみていただきたいと思います。
とはいえ、ウェブサイトを作ろうにも制作会社がたくさんありすぎて、どこに依頼したらいいのか分からないというのもあるでしょう。費用もそれなりにかかるので、「やってみよう」という軽い気持ちだけでは、なかなか挑戦しにくいというのもありますね。
そういう方は、『Googleマイビジネス』を試してみるのはいかがでしょうか。
Googleが提供しているサービスで無料で利用できます。操作方法も簡単ですし、ブログを書くほどの手間もかかりません。
それなのにGoogle検索のトップページに店を紹介してもらえ、Googleマップにも表示されます。
どういうこと?と思われた方は、Googleが提供している次の動画をご覧ください。
動画を観ただけでは分かりにくい場合は、実際にGoogleで何か検索してみると理解が進むでしょう。
例えば、弊社の協力会社である「株式会社斉藤燃料店」の場合。
Google検索では次のように表示されます。
また、Googleマップでも次のように掲載されています。
会社概要や所在地、営業時間、電話番号、地図などの基本的な情報に加えて、お知らせを掲載できたり、クチコミがもらえたりといった機能が用意されています。
そして実は簡単に「ウェブサイト」まで作れます。Googleマイビジネスに登録した情報をもとにタタキ台をGoogleが作ってくれるので、あとは「テーマ」の中からサイトのイメージを選択したり、写真を変えたり、文章を登録したりするだけ。30分もあれば何かしらのモノができあがるでしょう。
こうした手軽さはGoogleマイビジネスのメリットのひとつだと思いますが、弊社が勧める理由は分析機能が付いているから。Googleマイビジネスに登録した情報がどのようにユーザーに伝わり、反応があったのかが確認できるのです。「インサイト」と呼ばれる機能で、次の9つの項目を知ることができます。
Googleマイビジネスを始めようと思われた方は、次の動画(約12分)が参考になります。
活用事例を知りたい方は、次の動画が参考になるでしょう。
Googleマイビジネスには既に多くの機能が備わっていますが、今後「Googleで予約」など新しい機能が追加されるのではという噂もあります(既に海外では実装されています)。
早め早めに情報をキャッチアップして、動いてみてはいかがでしょうか。
弊社では、お客様が抱える問題・課題に応じて、解決策をご提案し、サポートいたします。特定の業者ではなく、中立的な立場であるからこそ、より最善のご提案ができるのだと考えています。困ったことがあったときに、「ちょっと聞いてみよう」と思ってもらえるような存在になれたら幸いです。当社だけで解決できない問題については専門家とチームを組み解決に努めます。
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー