- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
電子書類として最も一般的といえる「PDFファイル」ですが、どのデバイスでも内容を確認しやすい一方で、そのままでは内容の修正ができない難点があります。
そこで今回は「Adobe Acrobat DC」を活用して、PDFファイルをExcel文書に変換する方法をご紹介します。
「AdobeAcrobatDC」を活用しPDFファイル変換は、初心者の方にも非常に簡単で分かりやすいものとなっています。 では、PDFファイルをExcel文書に変換する手順を穂紹介していきます。
.Adobe Acrobat DCを起動
↓
メニューウインドウが表示されたら、変換したいPDFファイルを読み込む
↓
画面にPDFファイルの内容が表示されたら、書き出し形式のウインドウから「表計算シート」、「Microsoft Excelブック(.xlsx)」の順に選択
↓
保存したいフォルダを選択したのち、変換ボタンをクリック
変換完了
PDFファイルはご存じの通り文書ファイルですが、Execlは表計算ソフトですよね? その為、当然のことながら関数やマクロなど動的なものが含まれています。 PDFファイルからExcel文書への変換が非常に簡単に行える「Adobe Acrobat DC」ではありますが、出力されたExcel文書には、いくつか注意しておきたい点がありますのでここからはその注意点について解説します。
出力されたExcel文書は見た目だけを模したもの (表計算などをそのまま使うことはできません。)
場合によっては変換したExcel文書の表示がおかしくなる可能性もある (入力されたデータの「セル分け」に関するエラーは起こる頻度も非常に高く、場合によっては数値が隠れてしまうなど、実務上の不便が発生する可能性もあります。)
ファイル変換を行うにあたって、関数やマクロが削除されてしまうのはPDFファイルの特性上、仕方ありません。 ですが、セル分けのエラーに関してだけは一定の手順を踏むことである程度改善することができます。
.Adobe Acrobat DCを起動
↓
.メニュー画面が表示されたら、変換したいPDFファイルを読み込む。
↓
.画面にpdfファイルの内容が表示されたら、書き出し形式のウインドウから「ワードファイル(.docs)」を選択
↓
保存したいフォルダを選択したのち、変換ボタンをクリック
↓
出力されたword文書をMicrosoft Wordで開き、内容をコピーアンドペースト
↓
新規Excel文書を作成し、そこに先程コピーしたword文書内容を貼り付け
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー