- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
・IT化に関する気になったニュースを紹介(CNET Japanより引用) ・アマゾンとヤマダ、国内初のFire TV搭載スマートテレビを3月5日発売–4サイズで5万円台から より一部引用
こんにちは。今回は 「Fire TV搭載のスマートテレビをアマゾンとヤマダが発売!」という内容です。
概要です。 気になったビジネスのIT化に関するニュースの紹介です。 「CNET Japan」より引用します。
「アマゾンとヤマダ、国内初のFire TV搭載スマートテレビを3月5日発売–4サイズで5万円台から」 「 アマゾンジャパンとヤマダホールディングスは2月17日、両社の全面的な協力に基づき開発した「FUNAI Fire TVスマートテレビ」を発表した。32インチ、43インチ、50インチ、55インチの計4機種を用意し、税込価格は5万4780円から。 (中略) メディアストリーミング機器「Amazon Fire TV」搭載のスマートテレビを日本国内で初めて、ヤマダHDグループが独占販売権を有する「FUNAI」ブランドで展開する。 FUNAI Fire TVスマートテレビは、HD液晶テレビ1機種、4K液晶テレビ3機種の計4機種をラインアップする。HD液晶テレビは4月末から販売・出荷する。4K液晶テレビは同日から「Amazon.co.jp」で予約販売を開始し、3月5日から順次、全国のヤマダHDグループの店舗と「ヤマダウェブコム」で販売・出荷する。 (中略) FUNAI Fire TVスマートテレビでは、地上波、BS、CS、4Kといった各種放送でリアルタイムに配信する番組を視聴できる。また、Fire TVの機能により、「Amazon Prime Video」「YouTube」「Netflix」「Hulu」「TVer」「ディズニープラス」「ABEMA」「DAZN」といったストリーミングサービスを視聴できる。 (中略) ユーザーごとのプロフィールは、最大6人分を作成可能。家族それぞれが見ていたコンテンツの続きを簡単に再生したり、チャンネルをお気に入りに登録したり、ウォッチリストに登録したりできる。 (中略) 購入後の視聴準備は、テレビに電源ケーブルとアンテナ線につなぎ、画面に表示される指示に従いWi-Fiに接続、「Amazonアカウント」の入力で完了する。外付けハードディスクを取り付ければ、地上波、BS、CS、4Kの放送番組の録画、視聴もできるとしている。 (中略) ヤマダHDの代表取締役会長 兼 社長 CEOを務める山田昇氏は、「いかに顧客に満足してもらえるかという切り口から、今回の製品は我々のコンセプトの実現に待望の製品。 (中略) アマゾンジャパンで社長を務めるJasper Cheung氏は、顧客を第一とする企業同士の協業で、新しい暮らし方、生活様式を提案できると補足した。 」 以上で引用終了です。
TEXTSTOP
TEXTSTART まとめです。 アマゾンジャパンとヤマダHDが、新たにFire TV搭載のスマートテレビを発表した。
このテレビでは、地上波などの各種放送とFire TVのコンテンツ・アプリを同一画面に表示し、最大6名分アカウントの作成が出来る。
アマゾン・ヤマダの協業は「顧客第一」を狙ったもので今後も物流やサービスを充実させた顧客満足が期待できる。
以下感想です:アマゾンと言えば、ネット通販最大手でECを世に広め数々のリアル店舗と競合し世界的に広まったのは多くの方がご存知でしょう。
また、ヤマダ電機はおなじみ日本の家電量販店業界最大手の老舗。皆さんのお住いの地域にもある身近なお店と言えるでしょう。
この二つの企業が今回手を組み商品開発に成功しましたが、単に新しいテレビが出来たというだけでなく、実に意味深いものだと思います。
元々競い合っていた企業同士が、お互いの強みを活かしあう関係性へ向けて協業するにはリスクもあるはず。
今回の共同発売に至るまでには、テレビの開発だけでなく双方の時代の先取へ向けた強い意志がありそうです。
2つの企業が繋がりこれからどういった顧客満足の提供を実現していくのか、今後の動向にますます注目ですね。 」
今回は以上です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d055bd8bbfc6fb16c8e2ddbf768cb39fa0c7f4
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー