- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
Macにある画像ファイルにマウスではなくペンを使って手書きする効率的な方法について考察。iPadとApple Pencilで手書きをするが案外簡単ではないことに気づいた。できるだけ効率的な方法について事例を紹介する。
こんにちは。 今回はMacにある画像をiPadとApple Pencilを使って簡単に手書きをするという動画です。
経緯と概要です。 アップルのMacとiPad及びApple Pencilを利用した仕事術の紹介です。 1つの効率化の一例として聞いてください。 まず、課題としてMac上にある画像ファイルに何かを手書きしたいという場合があったとします。 どうすれば簡単にそれが可能になるのかでしょうか。 簡単そうに思えて案外難しいです。 通常、Macのディスプレイ上で直接ペンを利用して手書きをすることはできません。 マウスを使えば手書きに似たようなことができますが、うまく書くことは困難です。 やはりペンを使って紙に書くようにするには他のツールが必要になります。 それをする方法の一つとしてiPadとそれに対応したApple Pencilを利用があります。 また、「写真」というアップルの共通のデフォルトで使えるアプリがありましてこれを利用するのが簡単で便利です。 今回は写真アプリを使ってやってみます。 条件としては、MacとiPadがすぐそばにあって同じローカルネットワークを利用していることだけです。 以上の条件で、いくつか考えられるものを試してみました。
分かりやすいように図で説明します。 ここにあるイラスト、これはiPadで手書きをしたんですが、ここにあるようにMacにある画像ファイルを。 iPadに移して、そこでApple Pencilを利用して手書きをしたいわけです。 簡単なように思えて難しい部分は、MacとiPad間の相互にやり取りされる過程で、そのファイルの移動場所を探したり、新規ファイルとして扱われたりするなど問題が 発生したりすることです。
試した方法なんですが、いくつかここに上げておきます。 まずはAirDropというのがあります。AirDrop っていうのはアップルのMac、iPad、iPhoneなどに標準で利用可能なツールです。 これを使うと近距離にあるMacとiPad、iPhoneの相互間で直接ファイル送信することができます。 これは便利なのですが対象のファイルを送信する時に別ファイルの扱いになってしまうのが問題になりました。 MacとiPad相互に送信する度に新規ファイルとして送信されるのでやり取り多くなるとファイルが増えて行きます。 その点が非効率的だと感じました。
その次にiCloud経由でファイルを共有するというやり方を試しました。 対象の画像ファイルをiCloudの共有フォルダに置けば、共有されてiPadで操作が可能になります。 その共有されたファイルをiPadで手書きして保存すれば、同期されてまたMac上でも利用可能になります。 このやり方は悪くないんですけど、少々、工数がかかりまして効率が悪いと感じました。
3番目に試したのは、写真というアプリを利用する方法です。これは標準でついているアプリです。 MacでもiPadでもすぐに利用できます。iCloud経由でやったのと似たような感じなんですけど、写真アプリで対象ファイルを共有して手書きするのが一番効率が良かったです。
その他にSideCarと言いまして、これアップルの標準の機能で、iPadを外部モニター化できる機能なんですけど、これを試してみました。 また、SideCarに似たようなものとして小さいUSBガジェットのようなLuna Displayという外付けのハードウェアを購入してiPadを外部モニター化してみました。 やり方に問題があったのかも知れませんが、思ったような結果は得られませんでした。
ここでは一番効率的と思った写真アプリを使う方法をより具体的に紹介します。 写真アプリは、特に購入やインストールする必要なく初めから使えるのでその点、手間なしです。 まずは、MacとiPad両方で、同一のローカルネットワークおよびApple IDを設定します。 その次に、Mac側で対象の画像ファイルをドックにある写真アプリにドラグ&ドロップします。 イラストを見てください。この赤い丸で囲まれている部分が写真アプリでして、そこのところに 対象のお画像をドラグ&ドロップするだけです。
3番目にiPad側の操作になるんですが、同じような感じで手書きで写真のアプリありますね! そこのところをタップして開いて、 対象の画像ファイルが同期されたものがありますのでそれを選んで開きます。 そしてApple Pencil を使って、手書きで編集して終わったら保存をします。 保存したらその手書きされたファイルが同期されてMac側でも利用可能になってますので、Mac側で写真アプリを開くと 手書きされた対象のファイルを見つけることができます。以上で手順の紹介は終わりです。
まとめです。 Macにある画像ファイルに手書きをするのは案外難しいです。 マウス操作では簡単なんですけど、うまく書くことは難しいです。 そこでiPadとApple Pencilを使って手書きをしてみるのですが、これも実際にやってみるとどのようにしてMacとiPad間で対象のファイルをやり取りするかという 問題が発生します。 今回は色々試した結果、標準アプリである写真を使ってやるのが効率が良いと思いその方法について紹介しました。 ただ、このやり方が最良の方法だとは言い切れません。 もっと簡単な方法がある可能性があることに注意してください。 今回以上です。
👇このページのQRコード
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー