- ビジネスに関する時事情報
- デジタル化・IT化によるビジネスの自動化・効率化
- ホームページ作成
- ビジネス効率化に有効な情報機器の紹介
- デジタルマーケティング
- ロボット・IoT・AI (人工知能)・その他
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー
このページは当社YouTubeチャンネルの動画を元に作成されています。
株式会社ダークマターYouTube公式は、こちら 👈
マイナンバーカードの更新時期の通知が届き、手続きを行った。 マイナンバーカードには、カード自体の有効期限と電子証明書の有効期限がある。今回は電子証明書の更新。
参考(総務省サイト)
マイナンバー制度とマイナンバーカード
マイナンバーカード(個人番号カード)は10年(未成年者は5年)、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限があります。
こんにちは。今回はマイナンバーカードの電子証明書の更新を行った。5年後はまた新規のマイナンバーカード作成というお話です。
経緯と概要です。5 年前に作成したマイナンバーカードの更新時期の通知が来ました。
誕生日までが更新の期限なのですが、コロナ禍で行きそびれてしまいまして、更新期間は過ぎてしまいました。 その点について問い合わせたところ、更新期間が過ぎても市役所とかで、更新手続きは可能ということでした。その時持参するものは、マイナンバーカードと書類のみで更新可能ということでした。特に写真とかが不要ということです。
代理人も可能ということで、行けない場合には代理人でも更新手続きが可能ということです。その場合は、持参する書類に本人と代理人の署名、適切なところに書いて持参する必要があります。
今回行うのは、電子証明書の書き換えのみなので、新たなカードを作るというわけではありません。カードとしては 10 年で更新ですが、今回は 5 年で更新しています。この更新は電子証明書の更新のみで、カードとしては 10 年間有効です。つまり5 年後は、カードは全く新規に作り直すということです。ただ思ったことは、役所とかに行かないと更新できないということで、ここらへんはオンラインにならないかっていうことを思いました。
電子証明書の更新(事例)
今回マイナンバーカードの更新ということで、更新のために市役所に行きました。それで自分だけではなく、家族の分もまとめて更新するということで、自分 1人で行って家族の代理人として書類を持って、家族のマイナンバーカードも一緒に持って、それで 1人で全て、家族の分も含めて更新するために市役所に行きました。
今回、経済対策の関係でマイナンバーカードに関する経済対策があるので、人で混んでるかなと思ったんですが、部屋自体は空いていましたね。実際のマイナンバーカードの更新なんですけど、更新のために先程言ったマイナンバーカードそのものと、書類。それで代理人の場合には代理の記入。手書きの記入が必要なんですけど、それ以外にも、パスワードが必要なんです。マイナンバーカードを作成した時にパスワードがあるはずで、 2 つか 3 つあるはずなんです。
具体的には住民基本台帳・利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書、この辺りのパスワードが必要でして、実際に更新手続きする時にこのパスワードを入力してくださいっていうことで求められますので、これがないと手続き多分できないですね。所要時間は大体 15 分ぐらいで手続き終わりました。
その他のことなんですけど、先ほど言ったように経済対策を発表されまして、最大 2万円分のマイナーポイントの付与ということで、対象者はまだ不明なんですが、これから具体的に決まってくるかなと思うんですけどね。
こんなような感じでマイナンバーカードに対する経済対策があるのかなと思います。あと、 5 年後は新規発行になります。今回はマイナンバーカードの更新は、作った時から 5 年経過して、電子証明書の中身のみの更新で、そのカードはあと 5 年使えるってことですね。それで、5 年後に今度は電子証明書だけではなく、始めからですね、カードを新規で作ることになるということです。
感想としては、オンラインでできないかなっていうことは思いましたね。
まとめです。
マイナンバーカードと個人情報を紐づけられることに対する抵抗がある人が多いとかそういうことはよく聞くんですけど、ある程度理解できますが、今後はマイナンバーカードの利用っていうのは増えると思います。健康保険証とか、様々なものと情報が、マイナンバーカードに紐付けられていくかなと思います。
それで実際にどのような情報が、現時点で紐付け可能なのかっていうのはちょっと分からないんですが、実際に健康保険証など紐付けが可能なものは、自分で実験的に紐付けてみたいなとは思います。今回内容に間違いがある可能性があることに注意してください。今回は以上です。
【運営元】株式会社ダークマター
【その他】プライバシーポリシー